藤谷 るみ子(ふじや・るみこ)

アットゥ織り・刺繍作家 1963年~

1948年北海道沙流郡平取町二風谷生まれ。かつては二風谷のどの家庭でもアットゥが織られており、アットゥ作家であった母・長野ちえこ氏の糸づくりを小さいときから手伝っていた。中学3年のとき、入院中の母親の代わりにアットゥを織り、販売したことをきっかけに本格的に活動を始めた。木彫り職人の故・藤谷憲幸氏とは1967年に結婚。1983年頃に、萱野れい子氏から刺繍と着物の仕立てを学んだ。自ら織ったアットゥが着物として仕上がる喜びを知り、そこからさらに織りも楽しくなった。2007年の憲幸氏他界後も二風谷で職業訓練指導員(織り布科)として後進の指導に力を注ぐ。

独自の風合いや色合いを映すアットゥ織りの着物や巾着などの小物、丁寧に刺繍された色鮮やかなマタンプ(鉢巻)などにファンも多い。アットゥや刺繍糸は草木染にこだわり、特に藍は「るみ子ブルー」としてファンに人気。他にもヨモギ、マリーゴールドといった草花の他、くるみの実(殻の外側の柔らかい部分)やコーヒー、夫が木彫をして残ったイチイの木の削りくずなど、身の周りのさまざまな物を使用。媒染剤としては、鉄とミョウバンを使うことが多い。刺繍されるアイヌ文様は、沙流川流域に昔から伝わる「二風谷らしさ」にこだわる。

工芸品にとどまらず、平取アイヌ文化保存会などの活動や、公益財団法人アイヌ民族文化財団のアドバイザー、平取アイヌ文化保存会副会長、二風谷観光振興組合理事などとしての活動を通じて、豊富な知識と経験をもとに広くアイヌ文化の普及啓発と人材の育成に努めている。

「藤谷民芸店」店主。二風谷民芸組合所属、伝統的工芸品「二風谷アットゥ」のつくり手での一人で、伝統工芸士。

1987年 職業訓練指導員(織り布科)免許取得
2014年 公益社団法人北海道アイヌ協会「優秀工芸師」認定
2021年 伝統的工芸品「伝統工芸士」認定

北海道アイヌ伝統工芸展(社団法人北海道ウタリ協会 ※)
1983年度 理事長賞

北海道アイヌ伝統工芸展(公益社団法人北海道アイヌ協会 ※)
2007年度 入選(織物・編み物・刺しゅうの伝統的作品部門)「チカペ」
2011年度 最優秀賞(北海道知事賞)「アットゥアミ
2014年度 最優秀賞(北海道知事賞)「アットゥアミ
※社団法人北海道ウタリ協会は、2009年に社団法人北海道アイヌ協会に名称変更、社団法人北海道アイヌ協会は、2014年に公益社団法人北海道アイヌ協会に移行

アイヌ工芸作品コンテスト(公益財団法人アイヌ民族文化財団 ※)
2007年度 入選(織物・編み物・刺しゅうの伝統的作品部門)「チカペ」
2011年度 奨励賞(織物・編み物・刺しゅうの伝統的作品部門)「クッ(角帯)」
2014年度 奨励賞(織物・編み物・刺しゅうの伝統的作品部門)「ク(帯)アットゥ
2015年度 優秀賞(織物・編み物・刺しゅうの伝統的作品部門)「アットゥ 八寸クッ(八寸帯)」
※現・公益財団法人アイヌ民族文化財団には、財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構から、2013年に公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構に移行、2018年に改組して現在の名称

2015年 平取町 奨励賞
2016年 平取町教育委員会 芸術文化奨励賞
2022年 令和4年度文化庁長官表彰
ほか受賞多数

2024年 瑞宝単光章受章

藤谷民芸店
〒055-0101 北海道沙流郡平取町字二風谷
TEL: 01457-2-3408

オンラインショップを見る